天上会のご紹介

このたび、平成29年6月24日をもちまして、野村碩夫前理事長の後を引き継いで、社会福祉法人天上会の理事長に就任いたしました。
天上会は、1963(昭和39)年に大隅半島の高山(現肝付)町に精神薄弱児(知的障がい児)入所施設「新樹学園」として開設したのがはじまりです。その後、地域における障がい児者の様々な課題に直面する中で母子通園・小規模通園事業、成人施設への転換、グループホーム立ち上げ、パン工房開設、障がい児者地域療育等支援事業等に取り組んでまいりました。現在は6つの拠点を中心に乳幼児期から学齢期・成人期・高齢期までのライフサイクルに応じた支援、事業所内における職業訓練や就業・生活支援センターによる一般就労に向けた支援さらには施設入所やグループ等の暮らしを支える支援等を行っております。
山積みの課題と目まぐるしい制度の変革に戸惑いながらも当事者・ご家族や関係機関の皆様方からたくさんのご理解とご支援をいただき、今日まで少しずつ前に進んでこられたことに改めて御礼を申し上げます。
平成29年10月1日、障がい者支援施設「新樹学園」は鹿屋市星塚町にある星塚敬愛園の敷地の一角に移転いたしました。
今回、移転にあたりまして名称を「新樹楽園」に変更することを理事会・評議員会に諮りご了承いただきました。天上会の創設者である河野建志の「天上の楽園を作りたい」という想いを引き継ぎたいと考えました。名前負けしないように職員・ご家族の皆様と一緒に運営していきたいと思っていますので宜しくお願いいたします。
最後に、関係する皆様方のお力添えをいただきながら「障がいを持った皆さんが、かけがえのない存在として一人ひとりが大切にされ本人の持つ個性と能力が生かされ、日常生活や社会生活を送れるように共に生き共にのびゆく事を目指す」天上会の基本方針が生かされていくよう舵取り役を果たすことに努力したいと思っています。前任者同様今後も更なるご指導・ご鞭撻をいただきますよう宜しくお願い申し上げます。

社会福祉法人天上会
理事長 前田 智史

私たちは、利用者の皆様が、すべてかけがえのない存在として、ひとり一人が、大切にされ、本人の持つ個性と自律性を重んじ、本人の望む生活を送れるように、共に生き、共にのびゆくことを目指します。

①ひとり一人の命や権利が十分に配慮され、保障されていること。

②利用者本位であること。

③地域社会と共に歩むこと。

設置・経営主体社会福祉法人 天上会
理事長前田 智史
法人所在地鹿児島県肝属郡肝付町後田5501 (法人本部)
TEL / FAXTEL : 0994-65-2340 / FAX : 0994-65-3952 (法人本部)
開設年月日昭和38年8月1日 (法人成立の年月日 昭和40年4月26日)

実施サービス

障害者支援施設
新樹楽園
障害者支援施設 新樹楽園
   施設入所支援:定員45名 / 生活介護:定員55名 / 短期入所(併設型):定員3名
障害福祉サービス事業所
カイロス・わたぼうし
カイロス/就労継続支援事業B型:定員40名
わたぼうし/生活介護:定員20名
共同生活援助・支援事業所
照葉の森
共同生活援助事業(グループホーム):定員35名
鹿屋市/わかたけ(上谷町)・ゆうき(寿8)
肝付町/けやき(後田)・わかくさ(後田)・おおくす(前田)
こども発達支援センター
めぶき園
めぶき園 : 児童発達支援 定員1日10名・保育所等訪問
     : 放課後等デイサービス 定員1日10名
るうと : 放課後等デイサービス 定員1日10名
相談支援事業所
拓(ひらく)
特定相談支援支援事業/障害児相談支援事業
昭和38年8月1日児童福祉法第35条第3項による知的障害児施設として県知事の認可を
得て高山町新富4914番地に発足。
入所定員50名
昭和40年3月厚生大臣認可
昭和43年3月競輪公益資金補助により新館居室収容棟新築並びに入所定員80名に増員
昭和50年3月管理棟及び重度棟新築
昭和53年10月教育棟プレールーム改築
昭和57年5月母子通園事業開始 (年24回)
昭和63年3月知的障害児施設 新樹学園を廃止
昭和63年4月本部施設移転。知的障害者更生施設 新樹学園を肝付町5501番地に開設。
(日本船舶振興会助成)
平成3年12月ソーラーシステム設置(通産省助成)
平成5年4月第2種社会福祉事業 グループホーム「あおば」運営
平成8年3月地域交流スペース「ふれあいホール」新築(国庫補助)
平成12年1月食品加工機能訓練棟「パン工房 こかげ」新築(清水基金助成)
平成12年4月小規模通園事業「めぶき園」開始
平成12年10月地域療育等支援事業「こだま」開始
平成13年4月通所更生 (定員10名) 開始
平成13年厨房改築(日本自転車振興会助成)
平成14年10月「めぶき」国庫補助事業となる
平成14年11月グループホーム「わかくさ」運営
平成15年3月自活訓練棟新築
平成15年4月1日「めぶき園」児童デイサービス事業に変更
平成16年7月1日知的障害者デイサービス事業開始
平成17年7月1日児童居宅生活支援センターカイロス運営
知的障害者居宅生活支援センターカイロス運営
身体障害者居宅生活支援センターカイロス運営
平成18年4月1日児童外出介護居宅生活支援センターカイロス運営
児童行動援護居宅生活支援センターカイロス運営
知的障害者外出介護支援センターカイロス運営
知的障害者行動援護支援センターカイロス運営
平成18年10月障害者自立支援法により施設援護事業(入所・通)以外の事業をすべて再編。
居宅介護サービス事業、多機能型(生活介護、自立訓練、就労継続)事業、
行動援護サービス事業、短期入所事業、共同生活援助、共同生活介護事業、
公益事業( 日中一時支援事業)、相談支援事業の経営開始
平成21年4月障害者支援施設新樹学園
ケアホームつくし運営
平成22年4月ケアホームわかくさ移転新築
平成23年4月ケアホームつくし休止
ケアホームけやき運営
平成24年4月学童療育るうと運営
平成29年10月障害者支援施設新樹学園 鹿屋市星塚町に移転
施設名称を障害者支援施設新樹楽園に変更

社会福祉法人天上会 法人本部
〒893-1203  鹿児島県肝属郡肝付町後田5501
TEL : 0994-65-2340 / FAX : 0994-65-3952